top of page

弁当の日講演会のお知らせ

『弁当の日』は親の手を借りず子どもが買い物をして、料理をして片付けまでするのがルール。

全国各地の小学中学校で実践されています。

その発案者が、香川県の元校長よ竹下和男先生。

竹下先生は子どもに料理をしてほしいわけではなく、弁当を作ることにより、家族や友だちとのコミニケーションが生まれることに注目されて来ました。

私の大親友、助産師内田美智子先生も、

望まない妊娠により、産婦人科を訪ねる若い子に共通の問題があった、

『食卓が貧しいこと』でした。

子どもを産んでも離乳食はおろか、もう解放されたと病室にビールを持ち込む母親もいる昨今。

『弁当の日』にとびつかれました。

これだ!これ、心の隙間を埋めるのはコレ!と。


日本の人口は毎年減っています。

少子化が深刻な問題となり、政治では、さまざまなな支援を用意。

『若い人たち、結婚して下さい!

子ども産んでください!』と言っても無理。


何故、恋愛しないのか?

何故、1人がいいのか?


それは、将来に不安があるからではない?

自分の仕事だけではないよ。環境や原発、ゴミやプラスティックのこと、どれを取っても、夢も希望もない。

そこをなんとかしなきゃーーです。


そして、次の原因は、結婚も子育ても楽しそうじゃない大人が多すぎる。

あんな旦那と結婚するんじゃなかった、

子どもなんて産むんじゃなかった、そんな愚痴、いうてませんか?


子どもは親の背中を見て育ちます。

子育では楽しい、結婚も幸せと映らない限り、

つまんないものであり、そんなことに人生振り回されるより、1人が楽、、、、

つまり、少子化は、大人の責任ですよ。


仕事優先で、家族の食卓のない家庭なんざ、あたりまえ。すぐに影響なんてないけど、じわじわと来ます。

調理済みのものを買う、レンチンで済ませる、

こんな食卓に、夢を感じますか?


内田美智子先生のお話に

忙しい時は、コンビニの弁当でも仕方ない。

でも、子どもに食べさせるときは、せめて、

茶碗に移し替えて、さらにおかずを並べてあげてほしいと。


くぅーしびれた。


竹下和男先生のお話を聞いた人とそうでない人、

残りの人生が変わると思ってます。

それは、私がそうだったからです。


結婚もしたくない、子どもも嫌いだった私。

仕事が大好き、とにかく、テッペン目指して、やったろかいーーーの30代のトンガリお姉さん。

人を踏み台にして、登れーー!と思っていた20代。


私のような人いませんか?

寂しいよ、老後は、、、、

人は1人では生きていけない。

誰かと寄り添い。助け合い、支え合う。それは、結婚している相手だけではなく、友であり、仲間でもいいのです。


竹下和男先生のお話、聴いてみて下さい。

オンラインより、本より、生ライヴで。ライヴの先生の熱量感じてほしいです。




閲覧数:148回0件のコメント

最新記事

すべて表示

究極の発酵食品 甕壺仕込み黒酢

黒酢は、玄米を原料とするチーム米酢のひとつ。 その中でも、私が愛用しているのが鹿児島県福山町で醸される『甕壺作りの黒酢』です。 初めて福山町の黒酢畑を見た時の衝撃! そもそも、私は発酵食については、通信教育がくぶん社の発酵食スペシャリスト養成講座の監修をしている位、専門家の...

Comments


bottom of page